リハビリ
プログラム

リハトランポリン
TRX
1㎡程のハンドル付きのトランポリンを使用。
膝や足関節、腰に負担なく全身運動が出来る。不安定なトランポリンの上で運動する事で、コアの安定やバラン ス向上により、歩行能力の向上、腰痛、膝痛、肩こりの予防改善が見込める。
呼吸・循環機能の向上により、抹消の血流改善、代謝促進、食欲増進、便秘の改善、不眠の改善が期待できる。
さらに、軽快な音楽に乗せて跳ねる事で、脳の活性化やドーパミン、セロトニン分泌により、認知症や記憶障害の改善予防、笑顔を引き出すこともできる

ハンモックストレッチ
ハンモックを使い、ヨガのポーズやピラティスの動き、自重トレーニングなどを組み合わせた新感覚ストレッチエクササイズ。
その方の体力に合わせ、椅子に座りながらでも、立位でも、仰臥位でも様々な展開が出来きるので、飽きずに楽しくエクササイズ出来る。
カラフルな布が気持ちを晴れやかにし、運動への興味、意欲も高まる。
包まれ揺れることで全身の調整やリラックス効果も期待できる。

つり輪のような器具を使い行うエクササイズ。重力と自重を活用し、数百種類のエクササイズを行うことができます。
身体の一部を支えるようにして負荷を軽減すれば、歩行動作やスクワットなどの動きのサポートとしても活用ができます。
一点支持の特長を生かし、体幹を刺激しながら、可動域の改善が図れます。怪我や病気のリハビリにも有効です。

からだバー®︎
木製のバーを使った運動。全身のストレッチやバランス運動、筋持久力など運動機能の向上のサポートとして使用します。さらに二つのピンでトリガーポイントを押すことで、セルフケアも出来る。

PA200
全方向からの全身画像と体重分布を示す足圧センサー情報をパソコンに取り込み姿勢のひずみを数値化できる、これまでにはなかった全く新しい測定器です。
数値化されたデータから分析を行い、体重分布と身体アラインメントのバランスが保たれているかを簡単な操作で判断・評価できます。
これにより姿勢改善のための運動プログラムや運動処方を的確に処方することが出来ます。


チェアエクササイズ
イスに座った状態での有酸素運動です。いわゆるエアロビクスを行います。呼吸循環機能の維持向上や心筋の筋力向上、体脂肪燃焼の効果が期待できます。
音楽に合わせ脳の高次運動野を使うことで、神経繊維の伝達速度を鍛え、身体の反応時間を短くすることで転倒予防に繋がります。

ストレッチーズ
伸縮性のある特殊な布を使用したプログラム。このストレッチーズが、動きを補助してくれたり、時には負荷になったり、安定性をもたらしてくれたりする事で、効果的なエクササイズを行う事ができます。気持ち良い布に包まれるだけでリラックス効果もあり、身体を動かす事が楽しくなります♪


シナプソロジー
脳活性化プログラム。
左右違う動きをしたり、上下テンポをずらして動かしたり、「出来そうで出来ない」ような動きを発声を伴いながら行います。
この「出来そうで出来ない」という状態が神経繊維の髄鞘化を強め、シナプスにおける情報伝達の速度が上がる事が実証されています。それにより認知機能の向上や、転倒予防に期待ができます。